HCSO 自宅医療支援機構

ホームページ制作を相談する
在宅医療支援機構
訪問看護・在宅医療事業所のためのホームページ制作・運用サービス
理由1
「選ばれるステーション」
になるために

Google検索で地域の利用者・ケアマネに発見されやすくなる

サービス内容・対応エリアを明確化し、安心して相談できる導線を確保

公式サイトの有無は「信頼度」を大きく左右

理由1

ホームページは新規利用者との最初の接点です。

理由2
「良い人材」は
情報から応募する

求職者が必ずチェックするのが「公式HP」

スタッフ紹介・働き方紹介・研修制度の発信で魅力を伝えられる

求人媒体と連携して応募導線を一本化 → 広告費削減にも直結

理由2

応募率アップの
最大の武器がHPです。

理由3
「安心できる情報」
をいつでも確認

緊急時の連絡先、感染症対策、最新のお知らせを掲載

パンフレット・重要事項説明書などをPDF化して遠方の家族にも共有可能

FAQやお知らせ欄で電話問い合わせを減らしつつ、安心を提供

理由3

HPは利用者・家族にとっての安心の窓口です。

訪問看護ステーションのホームページは、
「利用者獲得」「採用」「既存利用者への安心」「法定対応・効率化」
すべてを支える
“経営の必須投資”です。

簡易チェックリスト

訪問看護ステーションホームページ 簡易チェックリスト10選
【基本情報】
事業所・組織・運営に関する基本情報を掲載している
( Yes / No )
【サービス】
サービス対象者・提供サービス内容・訪問エリアを明示している
( Yes / No )
【サービス】
書式一式(申込書、指示書)がダウンロード可能となっている
( Yes / No )
【採  用】
募集要項の情報を正しく整理している
( Yes / No )
【採  用】
メンバー(特に管理者)の紹介をしている
( Yes / No )
【採  用】
訪問の様子が伝わる写真や動画を掲載している
( Yes / No )
【法  定】
25年6月より義務化された法定対応をしている
( Yes / No )
【更  新】
ブログ更新機能の設置と定期的なコンテンツ更新をしている
( Yes / No )
【仕  様】
サイト表示のモバイル最適化と高速化の対策をしている
( Yes / No )
【保守管理】
セキュリティ対策を実施している
( Yes / No )
より詳細なチェックリスト
(訪問看護ホームページ診断・全37項目)は、
お問い合わせより
無料にてダウンロード可能です。
チェックシート

・インターネットの専門知識が
わからない
・誰に頼めば良いかわからない
・ホームページ制作の
費用感がわからない

といったことに頭を悩まれている方も多いかと思います。
ここでは、ホームページを制作・運用するうえで重要な情報をお伝えさせて頂きます。

サービス特徴

特徴

訪問看護ステーションにおける経営・運営の経験者が対応!

ホームページの企画や構成のご提案は、

└ 訪問看護ステーションの人事・採用ノウハウ、

└ 訪問看護ステーションの運営ノウハウを基にご提案をさせて頂きます。

訪問看護ステーションが抱える課題に合わせたホームページをご提案いたします。

特徴

企画・コンテンツ・デザイン・開発まで、フルパッケージでの対応

事業所側の手間を徹底的に排除した制作フロー

文章を書くことが苦手な方も安心のインタビュー対応

特徴

ホームページは制作して終わりではありません。
その後の運用・管理も対応いたします。

ドメイン管理、サーバー管理、Google登録、
トラブル対応 …等

サイトの更新やページ修正にもスピード対応

特徴

令和7年6月より義務化された掲載義務化にも対応

医療DX情報活用加算(医療)にも対応したテンプレ用意

今後の法改正や制度改定にも随時対応いたします。

「 デザインサンプル 」

arrow
デザインサンプル

実績

訪問看護ステーションけせら 様

『東京都教育ステーション事業(※)』にも選出されている、けせら様のホームページリニューアルをお手伝いさせて頂きました。

若手スタッフ採用の課題に向けた、構成やデザインのご提案をさせて頂いております。

現在は、ホームページからの求職のお問い合わせも獲得できるようになり、採用が充足してしまうこともあるそうです。

※東京都が実施をする、訪問看護に関心のある看護職の方の訪問看護ステーション体験・研修(同行訪問等)や、訪問看護業務の相談に対する助言及び情報提供の仕組みを整備することにより、訪問看護への就業意欲を喚起するとともに、訪問看護師の確保・育成・定着を図ることを目的とした教育・研修制度。

けせら

【コメント】訪問看護ステーションけせら 代表 阿部さま
制作に関しては、全体的にお任せで進めていくことができたので、特にストレスは無かったです。多少大変だったのは、集合写真や訪問風景の写真撮影のためのスケジュール調整くらいだったかな?

その他は、どのようなホームページにしていくのか?といった提案から、写真の撮影、文章の執筆まで、全体的に上手にまとめてもらえたと思っています。
特に、撮影して頂いた写真に関してはスタッフからの評判も上々でした!

リニューアル結果としては、希望していた通りホームページ経由で転職の問い合わせを何名も頂くことができました。

あとは、利用者さんや研修生から、「けせらがどのようなステーションなのか?」といったことを知って頂くうえでも役立っているように感じています。
実際に研修生からは、「研修の前から職場の雰囲気を知ることができて良かったです」という声を頂きました。

また、サイトのリニューアル後の管理・運用もお願いしていて、不明点などは相談すればすぐに対応してもらえるのはとても助かっています。
ホームページやITのことは自分たちではよくわからないので、「何を・どう・相談すれば良いのだろう?」といったレベルでも良いので、気軽に色々と聞いてみるのが良いと思います。

制作の流れ

  • flow

制作プラン

  • 料金表

※ 制作費:30万円~。ご予算・ご希望に応じてご提案いたします。

※ 各プランの料金詳細についてはお問い合わせください。

在宅医療支援機構のご紹介

企業理念
パーパス

概要

  • 会社名在宅医療支援機構 株式会社
  • 英文社名Home Care Support Organization inc.
  • 所在地〒151-0071  
    東京都 渋谷区 本町 3-52-6 クリスタルコーポ京西 705号室
    〒530-0057  
    大阪府大阪市北区曽根崎2-8-5 お初天神EAST BLDG
  • 資本金70,625,000円
  • 設立2016年3月24日
    ※2024年10月に帝人グループの一員となる
  • 事業内容 ○訪問看護に特化した人材紹介
    ○訪問看護に特化した求人サイト
    ○訪問看護事業所向けコンサルティング
    ○行政・業界団体・学術団体との共創支援
  • 役員代表取締役 佐藤 暢彦
    取締役   一和多 義隆
    取締役   綱嶋 俊介
    監査役   塩原 一隆
  • 許可 ・厚生労働大臣許可番号      
     有料職業紹介事業 (13-ユ-307803)
    ・特定募集情報等提供事業許可番号 
     51-募-000812
    ・プライバシーマーク登録番号   
     第25000210(01)号
    ・適格請求書発行事業者 登録番号  
     T8011001110151

私たちは、訪問看護領域特化の事業支援会社です
訪問看護領域での多数の実績を重ねてきた私たちだからこそ、
一般的なWeb制作会社にホームページ制作を依頼した際によく耳にする、
「業界の専門用語を知らない」
「採用に繋がるサイト制作のポイントがわからない」
「訪問看護に関する原稿が書けない」 …等
といった悩みもなく、皆さまの悩みに寄り添いながらスムーズな制作進行が可能です。

2024年より 帝人株式会社 の
グループ会社となりました。

お問い合わせ

無料相談を希望される方は、
各項目を入力後、「確認」ボタンを押して下さい。

必須 ご希望 HPを新規制作したい
HPをリニューアルしたい
無料相談希望
資料希望(訪問看護ホームページ診断・37選)
資料希望(ホームページ制作サービスに関する資料)
資料希望(制作サービス資料 + ホームページ診断)
その他
必須 お名前
必須 フリガナ
必須 法人名・事業所名
必須 電話番号
任意 メールアドレス
任意 お問い合わせ内容

 

登録する

登録する